使い倒した大活躍のベビーカー!熱い時期には保冷剤を使うのがおすすめ!
我が家のベビーカーは第三子までがっつり活躍してくれました。
購入したのは第一子が産まれて一か月後。
実家から自宅に帰るときに子どもと一緒に買い物に行ったりするのに必要になると思ったからです。
実際、まだ首も座っていない赤ちゃんを連れて買い物に行くにはベビーカーは必須でした。
我が家のベビーカーは、赤ちゃんが寝る部分の下にかごが付いていて荷物を結構入れることができて便利でしたが、やはり必須だったのはベビーカーを押す部分に取り付けられるフックです。
買い物袋をひっかけられるのはもちろん、お出かけの時の重たい荷物、大きな荷物もそこにひっかけて移動すればかなり楽でした。
二年後、第二子が産まれたのですがその際は赤ちゃん返りをした第一子がベビーカーを占領。
第二子はほぼ抱っこひもで抱っこしたままベビーカーを押すという状態でしたが、それでも二人抱っこするよりはかなり楽で相当助けてもらいました。
その後、三年後に第三子が誕生。
5歳と3歳になった上の二人は自分でしっかり歩くようになっていたので第三子をベビーカーに乗せてお出かけしていたのですが、子ども三人分の荷物が重たくて重たくて。
首が座ったころには第三子を抱っこして、荷物をベビーカーに乗せて移動することが多かったです。
暑い時期には、路面の照り返しが心配なので背中に保冷材を入れることが出来るようなアイテムがあるのでそれを使ってしのいでいました。
背中が冷たいと気持ちがいいようで、これも三人ともに大活躍の便利なアイテムでした。
そんなこんなで、子どもたちを乗せる用としても荷物をのせる用としても大活躍のベビーカーで、我が家には必須のアイテムでした。
三人使い倒しましたが、壊れることもなかったので買い替える必要もなく、まだまだ使えそうな感じです。
収納するときも、簡単に折りたたむことができたのでそんなにかさばらないで片付けることができました。
お散歩するときにも、お出かけするときにもとても重宝したベビーカー。
第三子が二歳になってしっかり歩くようになってからは使わなくなってしまいましたが、それまではとてもお世話になりました。