第一子が生まれる3カ月前にA型ベビーカーを購入!使用して思ったこと!
第一子が生まれるのに合わせて購入しました。
購入時期は生まれる3カ月程前で、赤ちゃんが常に乗っている、ということは赤ちゃんの命を守るもの、という考えだったので、価格は気にせず、安全性の高そうなものを選ぶことにしました。
加えて我が家がエレベーターの無いマンションだったので、ベビーカーの上げ下げの利便性を考慮して軽いものを、またネットで下調べした際に、だっこ紐からベビーカーへ移動させる時に赤ちゃんが起きてしまうことがあるという記事を読んだので、その移動がスムーズに行えるものを選ぶことにしました。
結局、某有名メーカーのA型を購入。確か価格は5〜6万円前後。
幸い、娘はベビーカーを嫌がることは無かったので重宝しています。
娘が歩けないうちはベビーカーに乗せてお散歩できるし、ちょっと邪魔にはなりますがカフェにも入れます。
ただ、スーパーで買い物する際は大変でした。
ベビーカーのハンドルにフックをかけていたのですが、バランスが悪く、上手に買い物かごを書けることが出来ず、結局片手にかごを持ち、片手でベビーカーのハンドルを押す形で買い物をしていました。
買い物かごが軽い内は良いのですが、牛乳やペットボトルなどの重量があるものが入ると辛かったです。
でも購入後はベビーカーの下かごに入れて移動すればよいので楽でした。
あとやはり、電車は辛いです。
私自身、混雑時にベビーカーを広げて乗ってきたお客さんに嫌な思いをした経験があるので、混雑時は畳んでのりますが、娘を抱えながら畳んだベビーカーを持っての乗車は、重いし、幅もとるので大変でした。
また降車後も、人で溢れかえるホームを移動しなければならないし、ベビーカーを持っての階段は辛いのでエレベーターを探して彷徨います。
やっとエレベーターを見つけても長蛇の列が、乗れるの何分後だろう。
並んでる若い男女を呪いたくなります。
なので一人で新宿や池袋や東京駅等の大きい駅を利用する際は、もう諦めてベビーカーを持って行かないことにしました。
もう娘も1歳3カ月になり、歩けるのでそこまでベビーカーを利用しなくなりましたが、電車に乗る利便性を考えるとB型のベビーカーが欲しくなります。
でもA型の良いベビーカーを買ったのでわざわざB型を買うのも勿体ないなと、絶賛もやもや中です。