我が家のベビーカーの利用期間と用途!荷物が沢山積めるものが使いやすい!
我が家は現在8歳になる男児が1人と現在妊娠9ヶ月で男児出産予定のマタママです。
ちょうど9年前に長男の妊娠が判明し、初めての妊娠でもあったので不安いっぱいでした。
準備するものについても何をどれだけ買って何がどういう時に必要なのか分かりませんでした。
今回は長男のベビーカーをどのように手に入れてどれくらいの期間、そして主にいつ使ったのか紹介します。
長男のベビーカーは某有名ベビーブランドのベビーカーで、貰い物でした。
ベビー用品店を回り、たくさん検討し時にはインターネットでのクチコミを読んだりして自分なりに研究、吟味していたところ、懇意にしていた学生時代の先輩ママが、譲ってくださるとのことで、『あんまり使ってないから~。』と新品同様でした。
その他ベビー用品もたくさん下さり、赤ちゃんの話などを聞くことも出来てとても心強かったです。
先輩ママのところも男児であったので、甘えん坊で抱っこひもを利用してのお出かけであったことが多かったようで、そのころはまだ抱っこひもは使ってるとのことでベビーカーの出費が浮いたので3WAYの抱っこひもを購入しました。
しかし、長男が生まれて抱っこひもを使おうとすると、抱っこひもでの抱っこが、お気に召さなかったようで大変嫌がられました。ベビーカーは2ヶ月から1歳半くらいまで利用しました。
主に自宅の近所周辺や公園への散歩、大型ショッピングモールでのお買い物の時は重宝しました。
赤ちゃんだけではなく、おむつや着替えなどの赤ちゃんの荷物もたくさん乗せることができ歩くことへの不安もありませんでした。
背もたれも座った状態にさせることもできたし寝させることもできたので大変便利でした。
強いて欠点を言うなら、ベビーカーが重かったことと車に乗せる際には車のトランクの大部分を占めてしまっていたので収納に苦労しました。
次男が生まれた際にも同様のベビーカーを利用したいと考えていますが、長い間、第二子を妊娠しなかったので、長男が使用していたベビーグッズはほとんどありません。
また1から揃えなければなりませんが、ベビーカーは長男が使っていたのと同じようなタイプを利用しようと考えています。