ベビーカーはないと子育て出来ない程の必須アイテム!
赤ちゃんのグッズを選ぶのは、わくわくしますよね。
これから出産予定の方は、産まれてくる赤ちゃんとの生活に思いを馳せて買い物を楽しんで欲しいと思います。
子育ての上で、必需品なのがベビーカー。
生活スタイルにもよると思いますが、私は毎日使いました。
私はベビーカーはA型を購入しました。
私はペーパードライバーなので、ベビーカーデビューは早く、1ヶ月検診の時です。
産後、1ヶ月近くはママも外出できません。
赤ちゃんがお散歩デビューしてからも、デパート等の人混みは避けた方が無難です。
ましてや長い時間の買い物だと赤ちゃんは疲れてしまうので、A型のベビーカーを利用するかたは、産前にゆっくりベビーカーを選んでおくと良いですよ。
ベビーカーをネットで購入すると考えている方もいるかと思うのですが、私は実際のものを触ってみてから買うことをおすすめします。
それぞれ、全然違うんですよ。
私が実際にベビーカーを押して、店頭でチェックをしたのは、次の4点です
1.ハンドルの高さ
身長の高いママだと、ハンドルが高い位置にあるタイプのほうが楽だと思います。
ハンドルの高いタイプは海外製に多いです。
ハンドルの高さが合わないと、歩きにくいだけでなく、腰を痛めます。
2.タイヤがスムーズに動くか
タイヤのまわりかたで、スムーズに進めるかどうかが違います。
実際押してみるとわかりますよ。
3.軽さ
私は、ベビーカーの軽さを最も重視しました。
赤ちゃんを連れてバスや電車に乗る予定の方は、軽いタイプがおすすめです。
ネットで、4.6キロとか5.2キロという情報を見てもピントきませんよね。
自分で持てるかな?と店頭で持ち上げてみてください。
赤ちゃんを抱いて、荷物をもって重いベビーカーを持つとなると、一人の移動は厳しいです。
ただ、車移動がメインという方であれば安定感重視の重いものでもOKだと思います。
4.安定感
大事な赤ちゃんを乗せるベビーカー。
安定感にはこだわりたいところですよね。
ただし、軽さと安定感、両方を求めると少し値段が高くなる印象でした。
ベビーカーは赤ちゃんが乗るだけに使うわけではなく、買い物にも役立ちます。
シートの下に荷物を収納したり、ハンドルにフックをかけて荷物をぶら下げたり。
また、子供が3歳を過ぎると、一人で歩くようになるのですが、まだまだ体力はありません。
お出かけ中に眠くなってしまうのは当たり前。
ベビーカーは外出時のお昼寝スペースになります。
飲食店でも、子供椅子がわりに使えますよ。
私にとって、ベビーカーは「無かったら子育てできなかった!」と思うくらい、必須アイテムでした。
これから子育てする方も、自分に合ったベビーカーを見つけてくださいね。