1年半 車のトランク 必需品 大活躍してくれたアップリカ カルーン

1年半は車のトランクの必需品!大活躍してくれたアップリカのカルーン!

赤ちゃんが生まれ、3ヶ月を過ぎた頃から、ようやく赤ちゃんが夜、ある程度まとまって寝てくれるようになり、それに伴い、自分も睡眠がとれるようになってきました。

 

そして、季節もちょうど暖かくなってきて、家にこもっている事が多かった生活から、外に出たくもなりました。

 

 

元々、赤ちゃんが生まれる前から、ベビーカーは買うつもりでした。

 

しかし、アパートで置く場所がなかったので、生後すぐに一軒家に引っ越す予定もあった為、買わずにいました

 

 

そして、生後3ヶ月の頃にベビーカーを購入しました。

 

 

 

それまでも、全く外出しなかった訳ではなかったですが、抱っこ紐やクーファンを使っていました。

 

しかし、生後数ヶ月で、赤ちゃんの体重は、倍以上になります。

 

 

小さめに生まれた我が家のベビーも、あっという間に、6キロ、7キロと成長し、抱っこ紐では、肩や腰に負担になってきました。
ベビーカーを使ってみると、ベビーはご機嫌で、散歩中にすやすや寝る事が多かったです。

 

 

チャイルドシート同様に、独特の振動が心地いいのかも知れないです。

 

そして、赤ちゃん連れの外出は何かと荷物が多いですが、それもベビーカーがあると、乗せたり、引っ掛けたり出来るので、とても楽になりました。

 

 

 

アップリカのカルーンを購入したのも良かったのだと思います。

 

専ら車で移動する生活の為、女性でも軽々トランクに乗せられる軽さなのは、本当にありがたかったです。

 

 

そして、赤ちゃんを連れたまま、片手で簡単にベビーカーを畳む事ができるのも、使い勝手がいい点です。

 

軽いので、荷物を後ろにかけすぎると、赤ちゃんをベビーカーから抱き上げた途端に、ベビーカーがひっくり返る事も何度もありましたが、がっしりしたベビーカーだったら、重くて結局使わなくなってしまったと思います。

 

 

最近は、スーパーやショッピングセンターでは、赤ちゃんを乗せられるカートがある所も多いです。

 

とは言え、やはり、ちょこちょことベビーカーの出番は多いです。

 

 

また今は、抱っこ紐をつけたパパも割と見かけますが、そうは言っても、やはり男性には抱っこ紐を装着するよりは、ベビーカーを押す方が、ハードルは低いです。

 

パパを一刻も早くイクメンに育てる事は、産後ママが楽になり、産後クライシスに陥らない為にも大きなポイントです。

 

 

結局、そこそこ一人で距離を歩けるようになる1歳半頃までは、どこに行くにも車のトランクにはベビーカー、大変お世話になりました。

 

トランクは占領されてしまいますが、絶対に必需品でした。

 

 

これから、ベビーを迎える方には、軽いベビーカーを一つ、これマストバイアイテムだと思います。

 

 

【⇒楽天ネットベビー人気ランキング!】